ひきこもり当事者グループ「ひき桜」in横浜 公式ブログ

横浜市内で当事者会や学習会を開催しています。当事者会「ひき桜」「ひき桜ミニ会」、ピアサポート学習会「ひきこもりピアサポートゼミナール」などを手作りで開催しています。

「ひき桜」の会員を絶賛募集中です!

こんにちは~。「ひき桜」代表のWです。

「ひき桜」は立ち上げから2年半が経ち、多くの方に支えていただきながら居場所とピアサポートゼミナールを開催しています。

そんな中で今年も無事開催できたことを嬉しく思います。

 

今回は大変重要なお願いがあります!(;゚Д゚)

「ひき桜」は少数精鋭で運営をしていますが、なにぶん皆様からのサポートを多くいただかないと運営が成り立たない状況です。

 

①応援してくださるサポーターが必要です!

長く運営するためには応援してくださる方がいないと成り立ちません。居場所も月1開催がやっとの状況になってきているので、何かしらご協力いただけそうな方がいればぜひ!

 

②資金面でバックアップが必要です!

居場所参加費を100円に抑えていますが、将来的には運営費が不足することが予想されます。かといって参加費を上げるというのは、ただでさえ交通費などで負担がある方に、さらなる負担を強いるのは不本意な展開、そこで資金面でバックアップいただける方を募集しております!

 

今までの「ひき桜」の活動に、純粋に応援してくださる方は、ぜひ会員になっていただき、一緒にひき桜が良い場になれるよう応援をいただけたらと思います。

 

会員は「正会員」と「賛助会員」があります。入会費はありません。

正会員:ひきこもり当事者・経験者が加入できます。総会の議決権あり、年会費は0円です。別途活動を応援してくださるために寄付をして下さる方はぜひお申し出ください。

賛助会員:そのほかの方が加入できます。総会の議決権はなし、年会費1口500円(2口以上も大歓迎!)です。

 

★申し込み方法

メールにて会員申し込み希望とご連絡ください。こちらよりメール添付または郵送にて申し込み書を送付いたします。

ひき桜公式アドレス:hikizakura.yokohama@gmail.com

必要な情報は「氏名」「メールアドレス」のみです。また厳重に保管いたしますのでご安心ください。

 

以下にひき桜のチラシと会員申込書の画像を貼り付けます。

f:id:hikizakura:20171224014125j:plain

f:id:hikizakura:20171224020425j:plain

 

ぜひ、皆様のご協力をいただけましたら幸いです!

会員申し込み、お待ちしております(^o^)/

ひき桜・ピアサポゼミ・ひき町イベントカレンダー

カレンダー内のイベント名をクリックすると、概要を確認することができます。今後の予定確認にお役立てください!

※パソコン・スマートフォンの両方からご覧になれます。

※ひきこもりピアサポートゼミナールは申し込み開始日が設定されていますので、ご確認をお願いいたします。

第14回 ひきこもりピアサポートゼミナール のお知らせ

皆さまこんにちは(^^) 年内最後のピアサポートゼミナールのご案内となりました。

今年も運営メンバー、参加者の皆さん共に頑張ってきたな~と感慨深い思いです。
皆さまいつも本当にありがとうございます<(_ _*)>(ゼミはまだ終わりません笑)


さて、第14回は「アドボカシー」という単元を扱います。

アドボカシーとは「代弁」や「権利擁護」という意味で、ピアサポートを学ぶうえでは必須の概念になりますので、ぜひご参加されることをお奨めします。

最近はひきこもり当事者・経験者らによる発信が活発になっていますが、その「声を上げる活動」や「相手の人権を守る活動」の土台について学びます。


日時:12月 23日(土)12:30~16:30

場所:参加者に連絡

内容:アドボカシー

参加費:500円(お菓子、飲み物が出ます)

参加対象:ひきこもり当事者・経験者(分からない場合にはお問い合わせください)

申し込み:以下①~④を添えてひき桜メールアドレスまでお申し込みください。
※申込み開始は12月16日(土)0:00~となります

①氏名

②ふりがな

③ひきこもり経験(ありorなし)

④注意事項への同意(はい)

ひき桜:hikizakura.yokohama@gmail.com

※当日は報告書に掲載するための写真撮影を行います。解説・演習・全体共有の様子を撮る予定です。皆様の顔はモザイク加工しますので、安心してご参加ください。


ピアサポゼミの構成

ピアサポゼミの特徴は「ひきこもり当事者・経験者同士で学びあうこと」「アメリカ・カナダなどの先駆的ピアサポートの理論体系を中心に学ぶこと」「少人数演習形式でじっくり語りながらピアサポートについて考えていくこと」です。毎回以下の構成で学習していきます。

①テキスト通読(みんなで少しずつ音読します)

②解説(重要なところを解説します。ただしピアサポゼミは一方的な講義形式にしたくないので、最小限の解説としています)

③開催時間の4~5割を使ってじっくり演習に取り組みます。1グループ4~5人です。

④全体共有(各グループより簡単な報告をいただいたあと、各自が他のテーブルを回って交流します)

これを2セッション行います。


途中回からの参加、途中1回のみの参加ももちろん歓迎です!

皆さまのご参加お待ちしております(^-^)ノ